安全互助会について
PTA活動中の事故に対して、見舞金が支給される制度です。
北九P協安全互助会が当制度引受保険会社(現在は東京海上日動火災保険株式会社)と協議の上、業務を行っています。
会員の助け合いの精神に基づいて成り立っている制度ですので、原則として PTA会員全員の加入となります。
★各種関連書類ダウンロードへ
会費
150円・250円の2種類があります。会費によって見舞金の支給額が次のように違ってきます。
会費 | 150円プラン | 250円プラン | ||
---|---|---|---|---|
傷害 | 通院 | 日額 2,000円 | 日額 3,500円 | |
入院 | 日額 3,000円 | 日額 6,000円 | ||
死亡 | 最高 300万円 | 最高 600万円 | ||
賠償 | 対人賠償 | 2億円 | ||
対物賠償 | 3,000万円 | |||
情報漏洩 | 損害賠償 | 3,000万円 | ||
費用補償 | 300万円 |
適用条件
PTA活動中、またはPTA活動のための会場までの往復途上の事故に適用されます。(往復途上とは、自宅と会場の最短距離のことです。従って、他の場所に寄った場合は適用外になってしまいます。)
注)傷害の場合、上記のように会場までの往復途上も含めて適用できますが、賠償の場合は行事会場のみの適用となります。
適用期間
加入期間は、毎年6月1日~5月31日です。
ただし、新1年生は入学時(4月)より適用されます。卒業した6年生・中学3年生も5月31日まで 適用されます。(春休み中のPTA活動にも適用できます。)
対象者
保護者、児童・生徒、教職員、その他会員が対象です。「その他会員」とは、地域の方などで、保護者ではないがPTA会費を納めている方のことです。 希望により、加入できます。
事故報告手順
step1 事故を報告 | 事故が発生したら、受傷者はただちに単P会長へ報告をしてください。 |
---|---|
step2 事故報告書の提出 | 会長は事故報告書を作成し、公印を捺印の上、安全互助会事務局へ送付してください。 ※原則として事故発生後、30日以内に送付してください。 30日を過ぎた場合は、北九P協安全互助会にご相談ください。 |
step3 北九P協→保険会社 | 北九P協安全互助会が、提出された事故報告書を確認の上、東京海上日動火災保険株式会社へ送付します。 |
step4 保険会社→受傷者 | 東京海上日動火災保険株式会社から受傷者本人へ、必要書類が送付されます。 |
step5 受傷者→北九P協 | A受傷者は、必要事項を記入の上、北九P協安全互助会に書類を送付します。 北九P協安全互助会が、東京海上日動火災保険株式会社へ書類を送付します。 |
step6 見舞金の給付 | 治療終了後、東京海上日動火災保険株式会社から受傷者の口座に見舞金が振り込まれます。 |
※病院の診断書は、必要ない場合が多いので、保険会社から指示があるまでは取らないでください。
★各種関連書類ダウンロードへ